今朝は久しぶりの湖に
例年、この時期は余り良い釣果に恵まれていないが、貴重な時間が取れたので出撃!
3時位には現地に到着したが、陽が登るのは5時過ぎだろうから車内でタックルの準備をして
夜明けを待った。
毎回であるが、ポイントを林道側に決めていたので、暗いうちからの移動にはそれなりの恐怖
がある。今回林道で待ち受けていたので雄鹿だった。 鹿でも結構驚くわ!
陽が登り始めたので湖畔に降りキャストを始める。
今回用意しているルアーは
ジャックガウディDS 18g
ドラコス18g
アルボルリップレス70s である。(それ以外にリュックには盛り沢山だが)
まずはスプーンで広範囲に泳層や水深、湖底の具合をチェック
スプーンはいつも「アンサー」を使っているが
ドラコスの泳ぎはまた違う!
【ドラコスはココから買いました。】
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=2684955&kotohaco=1
今日は北風が吹いているので屈斜路湖としては「釣り日和」ではある。
波があり、若干の濁りが出ている事で、多少立ちこんでも良さそうだ。
1時間程粘っているが、何も反応はない。
そこで本日の秘密兵器「
アルボルリップレス」
重量があるので、湖では期待していたが、何しろ初めて
キャストするとスプーン並(言い過ぎか!)に飛んで行く 凄いぞコレ
フローティングでないので沈む。自分で泳層を考え操る事でアルボルは真価を発揮する。
イナ9ともちょっと違う! 泳ぎもなかなかいい。アクション加えるとトリッキーな動きをするようだ。
そして 2キャスト目! 無念 根掛かり(泣)~
はー この反応のない状況でアルボルのロストには根負けし、屈斜路湖を後にした。
続いては帰路の途中の網走川。
水量も戻りなかなか良い感じである。少し落ち葉が流れ出している
まずはミノーで探るも反応なし。次にスピナーで流してみると
D-3カスタム フォワードスピナー5g 最近では一番気に入っているスピナー でも小さいニジ
何ヶ所か移動してみるも、ルアーに掛かるのはチビニジとチビアメばかり。
ミノーで一通り流した最後にアルボル70sHF
デンスやブラウニートランの後でも釣れてしまう。 ホントに自分の釣りには非常にマッチする。
昔、レックススーパーシンキングで非常に驚いたが、その後のデンスに続く驚きなルアーだ。
その後、40cm位のアメやニジが掛かるがバレてしまった。 この時点で11時になった。
今日の所はこんな感じで終了となった。