ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
KEEN特集
アウトドア&スポーツ ナチュラム
アウトドア&スポーツ ナチュラム
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 3人
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  

Posted by naturum at

2017年05月07日

TU-01 TRY-ANGLE



今年からこんなタックルを使い始めた!

ロッドは今まで使用していた「・・・・北海道」があまりにも固く、下手な自分にはコントロールミスを起こす要因になってしまう事から、昨年末から色々と悩んだ挙句、ブラキストン7'06を選んだ。これでフィールドに合わせて選択が可能になった。。

そしてリールは何だか懐かしい感じのするスピンキャストリールだ 、拙者小学生の頃はDaiwaのあれを使っていたから今回は、釣れなかったもののこのリールの使用感についてインプレしてみる。

但し、メーカーの推奨範囲を超えた使用をしているので、極めて個人的な主観と言う事にさせて頂く。

ラインは「ラパラ オクタノヴァ8x 0.8号」を使用

使用感は最近ギジー誌等の付録DVDのイメージ通りだが、実際キャストして感じた事を箇条書きにした。

悪い点
 ①巻き重りが結構する「特に水中を抵抗をかけて引くルアーや10g位のシンキングが重く感じる」

 ②ラインの撚れが激しい「バックラは無かったが、ガイド巻き付きは数回あった」

 ③糸巻き量が少ない

 ④PE0.8号は太過ぎる「出が悪い」

⑤スナップキャストは飛距離が出ない「結果、フリップキャストは出来ない」

⑥ラインロック出来ない「僅かに滑り出るので、根掛かり回収で強引な事が出来ない」

良い点
①面白い

②カッコいい

③ベールが無いので持ち運びに神経を使わない


と言う事で、小渓流なら良いのでは、、と思ふ まあ折角購入したので色々やってみるか!
  


Posted by どれどれとむとむ at 18:23 Comments(1) FishingGear

2017年02月25日

十勝へ遠征

どーしても、澤田モデルのテストをしたかったので幅の広い川へ遠征を行った。

途中の気温



もうすぐ3月だよ

現場に入ったのは10時頃



風も無く、気温も少しずつ上がって来た。



十勝は情報少なく、イチかバチかの挑戦!



底をゆっくり探索出来るであろうルアーで超スローで探って行く。しかし 思いのほか根がかりに見舞われ

ウッドミノー3個、スプーン3個、バイブレーション1個をロストしてしまった! 金の事は気にしない!



ナイロンの10ldが良くなかったね。

そう 3月は別れの季節。 新しい門出を祝うんだ! 今日の所はこの位で勘弁してあげよう。

帰り際に鳥さん見掛けたので光学+デジタルズームで激写



ツル?

詳しい方、教えてください。



  


Posted by どれどれとむとむ at 22:43 Comments(0) Fishing

2017年01月22日

散歩「緑ヶ丘森林公園」

昨日に引き続きスノーシューで目指した先は「北見市緑ヶ丘森林公園」

緑のセンター横から登れるとの情報で、行ってみました。



ほんとだ 獣道(失礼な!)がある。

昨日の山登りもそうだったけど、スノーシュー いらないんでないのか? と言う事で今回は

アトムに縛り付けて登ってみた。



これは気持ちいい! って言うのは木が結構高くて冬の森林の中の気持ちよさを凄く感じる。



車から降りた時に先行して行く方がいたので、安心して登って行った。

途中分かれ道があったが、電波塔の方向は解っていたので、感で進んで行く。



20分程進むと汗がかいて来た。 まあ、大体想像はついていたけど、釣り用具しか持っていないので

ジャケットもSHIMMSの防寒、パンツはパタゴニアのスノーパンツ。暑いわやっぱり。

そして、解ってはいたけどブーツが非常に重い「KEENの600g位」ので真面目に山を歩くなら最低限の

装備は必要と言ったところか。



上まで登り切った所で、とてもスッキリとした青空と空気を堪能出来た。

アトムに入れていたレモンティをガブ飲みして一息入れる。

よし、下ろうとした所で おやおや 真っ直ぐ降りれそうな道を発見!

凄い人いるんだな~ よし と自分も降りてみた。



道は狭く、歩き難かったけど、ゴツいブーツの踵をガッツガッツと体重を乗せる事でアイゼン無しでも

滑らなかった。

山登り気持ちいいね! この位は身体慣らし程度なんだろうけど、自分には良いフィールドに感じた。

歩いて解ったけど、葉のないうちにタラの木を見つけておくと春に多少アレが取れるんだな~と思った。

1時間弱の工程だった。

次回、更なる山へ


  


Posted by どれどれとむとむ at 23:07 Comments(2) スノートレッキング

2017年01月21日

スノーシュー「金刀比羅山」デビュー

最近のメタボ具合と今年40半ばと言う事もあって、お腹に断熱性の高い脂肪が付着して着た。

釣りだけではエネルギー消費が出来ていない! こんな思いと前から冬場の河川釣行用に用意していた道具の初使用を行った。

ちなみにスノーシュー自体初となる。



MSR EVO と言う物。 拘ってコレにした訳でないが、何しろカッコ良かったので購入した。

レッドの56cmモデル。 さあ いつもの様にカッコから入る訳だが、どの位大変なのか?楽しいのか?の加減が解らないので地元の小山を登って来た。



装着完了。このサイズで良かったのかどうかすら解らないが、思ったよりも歩き易い。



こんなルートです。中腹迄は車でも入れるようなので、まずはタイヤ跡を伝い登り始めた!



積もった所でないからかも知れないが、このシューは思いのほかグリップが高い。結構歩き易いし!

コツも何も、シューの幅分の間隔を取り、足を前へ出しすぎないようにつま先を気を付けていれば普通に登れる。

スゴイなスノーシュー! 小山だけど結構楽しい。

頂上に来たら境内があった。



チャリーン 二礼 二拍 一礼 をして無事に登れた事の感謝をした。

よく動植物の画像をUPされ種類等の説明をしている方を見掛けますが、私には教養が不足しているのか興味が無いのかだけど



スズメが何だか近寄って来たのでスマホ撮影!

そして一番の景色を激写! あちゃーっ! ヘタクソ



と休憩をした所で、帰り道は直線的に下りてみた。



これで往復30分程度だった。汗もかかなかったな!

バック出来ないのね!コレ

でも結構スノーシュー楽しいぞ。次はもう少し標高の高いとこを目指すか?

私位の初級者用の入門コースとか活動サークルないでしょうかね?







  


Posted by どれどれとむとむ at 18:03 Comments(0) スノートレッキング

2017年01月14日

TB-92MHS澤田モデル

3カ月待ってようやく到着!

M-AIRE トゥルーチャボロン 92MHS澤田モデル



正直、店頭で見て触る事が出来なかったので、ネット上で僅かに出回っているインプレと正影さんのフェイスブックを見ての判断だった。

かなり軽いと言う噂だったが、実際に現物見て納得出来る感触!

リール付けて振ってみただけど、ブランク全体がプルプルしている。キターッて感じ

そう 豪竿って感じからはかけ離れていてティップだけが柔らかいだけでなく、正影ボロンとトリュートペルフェあたりをシャープにした感じ?

いや これだけはキャストして掛けてみないと何ともわからんけどな・・・・・

最初振った時のインスピは 「アルボル 70タイプⅡ」であそ湖のあのポイントやりたい! と言ったところか

大河川や湖で活躍予定
  


Posted by どれどれとむとむ at 21:45 Comments(0) FishingGear

2017年01月14日

T-Craft.StagNet

T-クラフトさんに年末お願いし、オーダーで製作頂いた。



● 仕 様   内径40cm

● ネット    手編み(ダークブルー)

● フレーム  ローズウッド+栃縮み杢+ローズウッド


今年はこれで渓魚をキレイにアップしてみるかな!
  


Posted by どれどれとむとむ at 21:28 Comments(0) FishingGear

2017年01月14日

D.O.L.クラフト 別注ロッドホルダー

DOLクラフトさんにお願いしてロッドホルダーの製作して貰った。



ベルトループを長くして貰い、シムスのネオプレーンベルトを通し易く、標準のジャケットでも使いやすい設計。

中型のコンチョでアクセント。さすがにカッチョイイ!

久しぶりの投稿となったが、昨年は良い充電が出来た。まず今年はカッコから入る事にした。

  


Posted by どれどれとむとむ at 21:17 Comments(0) FishingGear

2015年10月31日

屈斜路湖 地元河川でカープフィッシング



朝は少し寝坊して現地に6時頃入った。

でも残念な事に入りたかった林道はゲートが閉鎖していた!(ガッカリ・・・・)

2週間前位に倒木があって入って行けなかったけど、そのまま閉鎖か?

仕方なく林道入り口に駐車し遠浅のポイントに入る事にした。

かけ上がり重視のルアーばかり用意してたので、手持ちの1個しかない7gスプーンを投げた





ルアーは アンサー7gKR 自作アワビ貼り+目玉

すると念願ではなかったがヒメマスがちょいちょいとかかる。噂では今年は大型が多いとの事だが

確かに泳いでいる中には40cm以上ありそうなのもいた。自分のルアーには小型ばかりヒットした。




1時間粘ったが、狙いのトラウトは見当たらなかったので、屈斜路湖を後にした。





続いては地元河川。アメマス狙いである!

流れの緩いとこを流していると なんと 今年一番の大物がヒットした!





ドーン デカイ 大まかに 90センチ 鯉だ
トラウトではないけど

掛かった瞬間は倒木のように動かず、ポンピングで引き出したが、途中まで魚の様な気がしなかった。

15分程かかりなんとかネットイン!  でかいわ~



特筆すべきは、この大物を最後には浮かし重みに耐えたコチラのタックル

 
 ROD  エムアイレ、トゥルーチャボロン TB-72HMS北海道

 REEL  シマノ ツインパワー 鋼2500HGS

 ライン  パワープロZ 1号 ダブルライン(リーダーなし) 余り好きなラインではないが

 ルアー  ドラコス18g ♯8RGY


強靭すぎるわ  しかし ドラコスも最近使ってみてるけど、正影さんだからとか無しにしても

細かくパラパラする所が非常に使い安いな

早く10グラム前後の発売しないかな~

  


Posted by どれどれとむとむ at 14:35 Comments(0) Fishing

2015年10月24日

in渚滑川



なんだかんだと来てしまった! 渚滑川

夜明け前から現地に到着し用意を済ませポイントへ降りる



ここのポイントは降りるの大変・・・・・  今回からネオプレーンのウェイダーなので尚更大変

滝上町で出しているポイント案内の一番下流のポイントである。

それでも、川へ降りると水量・濁り 先週と比べられない程落ち着いてきた!

これはチャンス  HPによると「釣れる気がしない」そうだが、かなり釣れそうな気がしてならない




この河川は経験値ゼロに近いので、感でポイントを打って行く。

すると



相変わらず写真撮るの下手である。

さらに




出来ればアルボルで釣りたかったが、ヒットルアーはこちら

デンスディープ70 金黒(ウエイト追加)

その後は上流でなく、下流域を数か所周りサケのいるポイントも見つけたが、群がるニジや

アメマスには出会えなかった。





次回こそ屈斜路湖だな!


  


Posted by どれどれとむとむ at 17:56 Comments(0) Fishing

2015年10月18日

渚滑川



10数年ぶりに渚滑川に行ってみた。そう 当HPの「オホーツクのトラウト達1」の頃以来だ!

朝イチで入ろうと思っていたが、明日の仕事の準備が頭から離れないので会社へ行って仕事の

準備を済ませてから出撃した。現地に到着したのは13時頃 真昼間だ!


数日前から滝上町のHPで河川状況を確認しながらこの日を狙ってきたのだが、まだ無理だった。

「大分綺麗になってきましたが」だったが、残念無念   ちょっと濁りの色が独特な感じである 

この画像は上流域だけど、落ち葉も多いし水量もちょっと多く感じる。 

それでもこのロケーションは格別!    

網走川や常呂川とは雲泥の渓相。 結構感動するわwww  



今年はもう渚滑には来れるかどうか(屈斜路とか十勝川とか行きたいし)は不明だが、網走管内に

こんなステキはフィールドがあるとは・・・・・・・   北見からはちょっと距離があるんだな~

一応キャストしたけど何ら反応はなかったので次の河川へ移動した。



続いてはコチラ!




湧別川でござる


渚滑川よりは若干だけど濁りが少なく、落ち葉も少ない(と言っても多いが・・・)

瀬戸瀬より少し上に入り、良さそうなポイントでキャストして行くが反応はない。さすがに落ち葉が

流れていると厳しい。あの手この手で・・・・・  しまいには落ち葉カラーのスプーンをキャストする始末!

それでも ゲット出来なかったが、ARスピナーに30cm位のアメマスの追いが一度あった。

渚滑も湧別川もそうだけど、経験値が少ないので、時間があれば これからチョイチョイと開拓して参ります。


さて、次週は屈斜路に出撃ですな!

  


Posted by どれどれとむとむ at 22:00 Comments(0) Fishing

2015年09月26日

in 屈斜路湖 : 網走川



今朝は久しぶりの湖に

例年、この時期は余り良い釣果に恵まれていないが、貴重な時間が取れたので出撃!




3時位には現地に到着したが、陽が登るのは5時過ぎだろうから車内でタックルの準備をして


夜明けを待った。


毎回であるが、ポイントを林道側に決めていたので、暗いうちからの移動にはそれなりの恐怖


がある。今回林道で待ち受けていたので雄鹿だった。 鹿でも結構驚くわ!


陽が登り始めたので湖畔に降りキャストを始める。


今回用意しているルアーは

  ジャックガウディDS 18g

  ドラコス18g

  アルボルリップレス70s    である。(それ以外にリュックには盛り沢山だが)


まずはスプーンで広範囲に泳層や水深、湖底の具合をチェック


スプーンはいつも「アンサー」を使っているがドラコスの泳ぎはまた違う! 


【ドラコスはココから買いました。】
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=2684955&kotohaco=1


今日は北風が吹いているので屈斜路湖としては「釣り日和」ではある。


波があり、若干の濁りが出ている事で、多少立ちこんでも良さそうだ。


1時間程粘っているが、何も反応はない。


そこで本日の秘密兵器「アルボルリップレス


重量があるので、湖では期待していたが、何しろ初めて


キャストするとスプーン並(言い過ぎか!)に飛んで行く   凄いぞコレ


フローティングでないので沈む。自分で泳層を考え操る事でアルボルは真価を発揮する。


イナ9ともちょっと違う!  泳ぎもなかなかいい。アクション加えるとトリッキーな動きをするようだ。


そして 2キャスト目!   無念  根掛かり(泣)~


はー   この反応のない状況でアルボルのロストには根負けし、屈斜路湖を後にした。




続いては帰路の途中の網走川。




水量も戻りなかなか良い感じである。少し落ち葉が流れ出している


まずはミノーで探るも反応なし。次にスピナーで流してみると





D-3カスタム フォワードスピナー5g   最近では一番気に入っているスピナー  でも小さいニジ


何ヶ所か移動してみるも、ルアーに掛かるのはチビニジとチビアメばかり。


ミノーで一通り流した最後にアルボル70sHF




デンスやブラウニートランの後でも釣れてしまう。 ホントに自分の釣りには非常にマッチする。


昔、レックススーパーシンキングで非常に驚いたが、その後のデンスに続く驚きなルアーだ。


その後、40cm位のアメやニジが掛かるがバレてしまった。 この時点で11時になった。


今日の所はこんな感じで終了となった。



  


Posted by どれどれとむとむ at 20:30 Comments(0) Fishing

2015年09月21日

鮭釣りへ【能取湖口】



ここ数日雨が降っていたので川釣りは無理だろうと、湖への釣行の準備を着々としていたら

昨日実家の母親より連絡が・・・・・「今年は鮭やらないの?」 と  食べたいのか?


急遽予定を変更し屈斜路湖への予定を変更し能取湖へ向かい朝3時に到着 


それにしても急だった為に、鮭釣りのタックルが殆ど実家に置いてあるので、手持ちのタックル

で挑む! ルアーはあるけど浮きがないので、そこは前日閉店ギリギリFROSへ駆け込んだ!

使用するタックルはコチラ
  
     ・ロッド リバティフォースAK-1002H
    
     ・リール シマノアペルト4000

     ・ライン 25LB PE

     ・ルアー アワビ貼り35~45g色々

現場に到着し、夜明け前からケミホタル付けてキャストしているが、反応はガヤばかり・・・・

餌はソーダガツオと思われるが、数年前から冷凍庫に入っていたやつである。

夜明け早々は周りを見ても2~3本釣れているのを見るがかなり厳しい状況だ




ようやく陽が登り、若干の濁りが確認出来たので、ルアーをゴールドベースに変更。

自分のキャスト出来る範囲はココ!



ちなみに外海側です  ほんとに

周りで少しずつ釣れてきた!

待望の1匹目はアオゾイ❗



足元から10m位の所をデットスローで流していると「モショモショ モショモショ」    またガヤか!

一応合わせを入れると  おお~ キタキター

そして念願の鮭ゲット  立派な男子でゴザる  ココで持っている餌が無くなったので終了。



全体で30位上がっていただろうか? (内側で普通にやってる人いるけどいいのか?)


今年の貴重な鮭釣りでした。






  


Posted by どれどれとむとむ at 16:31 Comments(0) Fishing

2015年08月30日

地元渓流

かな~り 久しぶりに釣りにやって来た。

仕事が忙しくて・・・・・

まず入った所は無加川

まあ、入渓しやすいから相当な車や足跡があるわ・・・・

試行錯誤でキャストするもルアーには反応なし

しかたない、例のポイントまで歩くか・・・・   
  
写真の上の方へ向かって歩き出すが、2年前の事を

思い出す~    そう!

2年程前に クマに遭遇したポイント! やっぱり恐いわ


《それは無理》


と言う事で車で移動し常呂川のかなり上流へ移動してネイティブを狙いに!

先月までは渇水で知り合いも苦戦していた川だが、水量も戻って来た。これはイケルな

今年殆ど釣りをしていないので、感は鈍りキャストの精度も落ちているけどスナップに結んだのは

「アルボル」  1キャスト目に根掛かり(泣)  やはりな。

次は経費削減で 「スピナー」 

そして3キャスト目にこちらのお魚が・・・・・・




ヤマメだっ! ・・・・・ ん?・・・・・・

もしかしたらの可能性があるので、この魚は今回ヤマメとさせて頂きました。

なんとネットに入れた訳でなく、ヤマメがネットまで泳いで遊びに来てくれた!


【使用道具】
ワールドシャウラ2650FF-2
ツインパワ2500HGS



  


Posted by どれどれとむとむ at 13:32 Comments(0) Fishing

2015年05月04日

阿寒




今日は何故か 阿寒湖に!  ホント10年振り位ではなかろうか? 遊漁券をローソンで購入し


屈斜路湖専用タックルを阿寒仕様(フックとかね)に変更し湖面に立った。





まずは、唯一知っていたポイントへはいった  イヤー  寒い   ウェーディングしていると


下半身がガクガク~  冷たいのね~


しかも無風と来たもんだ   釣れないのね


しかたがないので、阿寒川へ


入ったポイントは既に何組かが入っているみたいで、試行錯誤を繰り返すが反応は全然ない~


そこで、水温がまだ低いかった事を思い出し、ミノーからスプーンに変更しボトム攻略!


とは言っても、いつものスプーン転がし放置プレイで一番緩やかで深みのあるポイントヘ


送り込む・・・・・・   グッ  グッ    キタキタ~!   フッ・・・・  バレた


悔しかったので10分程ポイントを休ませて、スプーンを10gから12gに変え再度キャスト!   


グッ  グッ  やった~





Big  とはいかないものの、なかなか楽しませて頂きました。


ヒットルアーは アンサー12g 自作シート貼り

  


Posted by どれどれとむとむ at 19:01 Comments(0) Fishing

2015年04月18日

お馴染みの湖

ようやく今季開幕戦に参戦出来た。

向かう途中の峠はこんな状況・・・・   冬かっ!




また今年もここを通って ・・・・ 冬かっ!




この時期はフライの方に軍配が上がる中  黙々とキャストを繰りかえし 

そして・・・・・  ググッ

来た そして クルクルッ・・・  回転してる?


アメマス?   いや 白光りしてる

※画像を削除しました(もしかしての魚かも知れないので)


うっしゃ~

※画像を削除しました


ジグやスプーンで広範囲に試した中で、結局はかけ上がり付近での釣果!


ラインもPE1号だったので、引きを楽しむ事もなく 10秒もかからずにネットイン!(早すぎてせっかくのファイトが覚えてない)



でも ようやく 「TB-72HS北海道」に魂が入った。今までのTBより光が当たると塗装がキレイだなー
  

今回反応したルアーは こちら





プロビア14g ゴールドベース 自作アワビ貼り(ケイムラ処理+目玉) 


次回の釣行は川にしようかな








  


Posted by どれどれとむとむ at 11:50 Comments(0) Fishing

2015年03月28日

もう少しか

屈斜路湖へ寄ってみた。

メジャーな所はまだ塞がっていた

一番早く湖面が見えたのはコチラ





竿を出す気にならないわ





帰りに寄り道してみたけど不発



う~ん  早くコレで大物を掛けてみたい!




  


Posted by どれどれとむとむ at 20:49 Comments(0) Fishing

2015年03月18日

そろそろ準備

しばらくぶりの更新でした。  いや~ 体調悪くて、仕事忙しくて 釣りに行けなかった!

そんな日頃の「うっぷん」を晴らすべく  

タックルを入れ替えた!

15ツインパ2500HGS
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=2692935


見た目はゴールドが少し混ざったけど、名前の通りの無骨さMAX!  

回転は新品時のヌタ~ッとした感じはあるけどかなりいいよ!

ちょい重さは感じるけど今年のメインで使用する事になりそう。

ちなみに07ステラはロッド購入の為売却済


でもこのツインパ よく見ると   ローターの切り替えレバーがないよ



え? 製造ミス?    そんなことはないな

取説読んだら 「無い機種もあります」と書いてある!


そんなリール 初めてだわ
  


Posted by どれどれとむとむ at 22:50 Comments(0) FishingGear

2014年12月06日

ラスト屈斜路湖

気温が低くなり、夜明け前に美幌町を通過した時の気温がマイナス11℃だった。

湖畔はいったいどうなる事やら。  装備は真冬も行ける程の厚着しして来た。

低温対策として、冬になるとPEは役に立たないので、ナイロン2.5を13セルテに巻いて

出陣  商品はコチラ!

http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=435502&kotohaco=1


とてもソフトなラインで氷点下でも硬くなりにくく、使いやすかった!  

しかしラインは良いけど、2キャストするとガイドが凍ってしまう為、小まめに凍りを除かないと

バックラッシュして13セルテのザイオンローターのスカートに絡み付いて解くのが非常に大変

だった。


今年も結構屈斜路に通ったが、釣果は良くはなかったな・・・・・



それでもこんな景色に天気の良い日は最高に癒された。



今回入った場所はこちら



岸辺にウグイがうじゃうじゃいるが、見掛けたトラウトは人相の悪いヒメマスしかいなかった。


重た目のルアーで手を尽くしてみたが、残念無念 力量不足と言った所だ。

離れた所でフライマンが良さそうな型を挙げたらしい~  


今年もブログUPしている回数以上の釣行を実はしていたが、屈斜路湖に限っては良い型

は出なかった。

来年も大物狙いで通う事になるが、この↓タックルでまた挑戦して行きたい。



今年も当ブログにお越し頂き有難うございました。
  


Posted by どれどれとむとむ at 21:48 Comments(0) Fishing

2014年12月03日

トルザイト

8月にティップを破損し修理に出していたロッドがようやく帰って来た!

正直秋の季節にメインロッドが無いのは辛かった

ロッドはエムアイレのTB-70Mトゥイッチン → 少し短くなったので69トゥイッチン?

それにしても待ったな~ 

画像の通りで、修理は本家でなく、MATAGIに今回はお願いした。

何故?  それは  やってみたい事があったから

トップガイドだけ違うの解かるかな?





そう!  トップガイドだけ  トルザイト!






依頼したのは、トップガイドの取付と2番ガイドの位置の変更のみ。あと同色スレッド

厳密にはガイドセッティングとかバランスとかあるだろうけど、そんなに気にならないので・・・・・

見た目おかしい言われても 自分は気に入っています~。

ガイド径が6番だったかな?  T-MNTT6って請求書に書いてあった

少し大きめにしたのは凍結対策。ガイドを大きくした分軽いのが良かったのだ。



それから後ろに写っている13セルテのハンドルノブも交換

物はこちら↓
http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=925191

見た目 柔らかそうで微妙だったけど、実際には金属に滑り止めをコーティングしているかの様な

硬いグリップで重さも結構軽い!  小刻みにトゥイッチする人にも使えるんでないかな?

さあ 週末は屈斜路行きますよ!  違うロッドでね!  


Posted by どれどれとむとむ at 22:36 Comments(1) FishingGear

2014年11月09日

屈斜路湖と釧路川


今年も懲りずに屈斜路湖に通っている。

大物は深みにいると常に思っている頭の硬い自分はやはり深み狙いで今日もジャックガウディをキャストする。

夜明け前から林道に入り、獣の恐怖と戦いながら湖畔に降りる。

この時期のお馴染みのヒメマスはチョイチョイ釣れる。

大物は今日も掛からなかった。


帰りに寄り道で、釧路川の有名なポイントでちょっとやってみるも不発





年内も残りあと少し!

何とかビッグレインボーを手中に納めたい!  


Posted by どれどれとむとむ at 22:16 Comments(0) Fishing

2014年11月01日

屈斜路湖 : 常呂川釣行

朝一は先週に引き続き屈斜路湖へ   今日は疲れたのでコメント少な目ですが・・・



【屈斜路湖】





ARIVE





【常呂川】





D-コンタクト



ジャックガウディ





はあ~  ・・・・・・・  


Posted by どれどれとむとむ at 15:52 Comments(0) Fishing

2014年10月26日

屈斜路湖へ

今日もいつもの大物狙いで屈斜路へやって来た。

この季節はアングラーが結構多い!



夜明けに決めていた立ち位置に向かったが既に先行者がいたので、そこを諦めて60m程離れた

場所で開始する事にした。

本日のロッドは 「レラカムイ 支笏湖・屈斜路湖スペシャル 89H」

かなりのパワーロッド! サーモンでも行ける程強靭なロッドだと思う。

  → ジャックガウディや小型ミノーには向いていないが感度は良いと思う。 


開始早々2投目でヒットしたのは アメちゃん!  50位のサイズ





それ以降はアメ・ニジの反応はサッパリとなり、ウグイやら姫とかザリガニまで・・・・・・






しかーも  以前から知ってはいたが、ここのポイントは水深がそこそこあり魅力的だがその反面

倒木がかけ上がり付近で数本沈んであり、根がかりが多発した。

でもヒットしたのはその倒木周辺が多かった。




多分ルアー7~8個はロストしたと思うが、強靭なロッドとPE1.2号で針を伸ばして回収できた

のも結構ある。 でも最後にはアルボル70シンキングを1キャストでロストしてしまう始末。


この時期はニジ・アメ・ヒメを狙う方が多いけど、大半の人は後半はチップ釣りになってしまう

悲しい現実。 チップはそれはそれで楽しいのだけども・・・


今日は1匹でもアメが釣れたと言う事で、自分の中では満足な釣行だった!

  


Posted by どれどれとむとむ at 22:00 Comments(0) Fishing

2014年10月05日

正影さんのDVD来た!

3週間位前から注文していたDVDが届いた。


私は殆ど一人でしかフィールド行かないから

こんな楽しそうに釣りをする正影さんは男か

ら見ても素敵です。


もう最高っス。


それにしても  北海道って凄いね   



Samsung Mobileから送信  


Posted by どれどれとむとむ at 15:48 Comments(0) FishingGear

2014年09月13日

KEENのカーゴ





サンダルのヨギとかで有名なあのKEEN

パンツを出してるのを見つけた。





早速、keenjapanのwebで購入し、当然ながら足の短い俺は丈を詰めて履いた。

生地がかなり丈夫でワークパンツの様な感じ。

しかしながらポケットの配置や、控え目なマークがとてもカッコイイ

膝の部分を曲げた時にストレスが少なくなるように作られているので、実際に膝の屈曲した作業や動作

をした時にこの辺の作りの良さが実感できる。

<メーカーHP>
http://www.keenfootwear.com/ja-jp/product/clothing/men/mens-flint-pant

こんなオッサンでもカッコイイと思えるようなカーゴパンツでござる!  


Posted by どれどれとむとむ at 18:11 Comments(0) FishingGear

2014年09月07日

鮭釣り 失敗

未だに渋いと言われている、オホーツク海のショアでの鮭釣りに行ってみた


夜明け開始の場所は  「オシンコシン」   


夜のうちから現地に到着し、夜明けを待つ。


足場が岩盤で良くないのと、熊が沢から降りてくる可能性もあるので、暗闇では要注意である。


少し明るくなった所で降りて行くと、  釣り人   少なっ


全体で6~7人!   人数からして ヤバイ感じである。


しかも、  丁度 干潮~


河口でなく、奥の方へ鎮座しひたすらキャスト!  仕掛けはウキルアー


2時間程粘るか気配すら感じなかった。  (写真も撮り忘れる)


その後、自宅への帰りの途中で止別に入ってみた。


7時頃到着  夜明け組が何本か担いだりソリで引っぱっている  ちょっと釣れてる感じ・・・



よし、もしかしらたとタックルを持って、河口右側の砂浜でしばらくやってみた。


ゴムボートの人も3組程いる。(遠投したら届きそうな位近い)


現場は既にマッタリとした雰囲気になっていて、砂浜で談笑したりしている人が結構いる


お立ち台では左右ともに「川・グレーゾーン・海」と様々な方角へキャスト(遠投に人はいない)していたが


1時間程いたけど、この時間帯は1~2本位しか上がっていなかった。


自分の釣果はなし


止別はそろそろ本格と言う感じでしょうか?



それにしてもオシンコシンは失敗だった!


お立ち台では私服の警官っぽい人いたよね   多分だけど







  


Posted by どれどれとむとむ at 22:21 Comments(0) Fishing

2014年09月05日

自動膨張ライフジャケット

1年前に購入したリバレイのRBBエアーライフジャケット「MK-2」が


まだ一度も作動させた事がないのに・・・・・  


車に積みっぱなしにしていたら・・・・・


勝手に開いていた(><)


仕方がないので交換部品を探したら、結構なお値段でございます


それで選んだのがコチラ

TakashinaのAキット

http://www.naturum.co.jp/item/item.asp?item=463656

2160円とお手頃価格


ナチュラムでゲットしてボンベセットを買って取り付けてみた



上が取り外した純正ボンベとカートリッジ

下が今回購入したボンベとカートリッジ


ボンベは容量が純正18gに対して17gと若干小さいが、まあ何とか付いた

と言う感じ。(保障出来る話でないので、自己責任でお願いします。)


取付け自体は説明書も入っているので結構簡単に交換出来た。

ロックピンは何処に付けるの?

でも、使った事はないけど必需品になってきたな


  


Posted by どれどれとむとむ at 22:24 Comments(0) FishingGear

2014年08月24日

知床釣行

毎年恒例のウトロのカラフトマス狙いに行って来た。


幻になりつつある…?     この魚


何とかゲットしたかった。


場所はここ





数年前から車では駐車不可となっているので、遠くに車を停めてからは自転車で向かう!



夜明け前には現場に到着したが、一人で橋下に降りるのはなまら怖い!


河口の所は先行者のおじさん達が陣取っていたので、その横に入った。


幌別に限っては、年配の方々が居てくれる事で安心して釣りをする事ができるのだ。


そう   あの方達は万が一の熊にも柔軟に対応できるのだ。


ロッドも本当は7ftのエムアイレを持って行きたかったけど、先日のティップ破損で・・・・


今回はライトショアジギング用の低価格9ftで挑んだ

ルアーはプロピア



で、肝心のカラフトマスは

幻に終わった




6時には引き上げたけど、全体で2~3本位だったと思う。





Samsung Mobileから送信  


Posted by どれどれとむとむ at 18:53 Comments(0) Fishing

2014年08月17日

置戸

最近は雨ばかりで河川は濁ってばかりで釣りにならない。

それでも濁りが取れたかな? と常呂川上流にきたけど残念濁ってる!

もうどうしようもないので、近くの置戸湖へ来た。


しかし 小型のニジしか出ない。それは想定内でもある




そこで 無加川へ寄ってみると、これがなんとか釣りになりそうな感じだったので

ちょっと水量は多いけどスピナーをキャストしてみた。





パキっ


ノー


イヤ~






何と エムアイレの70トゥイッチンのティップがキャストと同時に折れた!


チーン 終了~




帰ってから、修理に出すか色々調べた結果


自分でトップガイド移植手術をする事に




上がエムアイレ   下がモンリミ

前に折った事のあるモンリミ92の先端が移植の対象になった。


しかーし  ティップの径がかなり違う     どうなることやら




  


Posted by どれどれとむとむ at 19:03 Comments(0) Fishing

2014年07月06日

無加川

前回良かったので、今回も似たようなポイントを選んだ

しかし


なかなか釣れんな


釣り人の足跡多いし…


そうだ  確か7月1日は ヤマベ釣りの解禁日

それで渓流は釣れないのか


言い訳が見つかって良かった良かった


今日の一匹




出来れば解禁日は土日にしてくれ   河口規制もねっ!


それからウェイダーのバックルを踏んで割ってしまった。



市販品で同じのが見つからず困ってメーカーに問い合わせした所、何と

無料でバックルを送って頂いた。

とても感謝しています。

この場をお借りしてお礼申し上げます。

Pazdesign ㈱ザップ  さん 
  


Posted by どれどれとむとむ at 08:13 Comments(0) Fishing

2014年06月21日

無加川

久しぶりの更新。

じつは、毎週釣りには行っていたけどUPする程の釣果でなく・・・・・・  ウグイとか、チビニジとかばかりで・・・・・



で!ようやく満足出来る位の  ニジマスが釣れたのですwww  しかも地元河川で

56センチでした。






入った場所はこんな感じです。

最初は流れのある淵を念入りに攻めていたけど、何も反応がなかったのでさらに下流側の浅くゆったりとした所を

ルアーを通したみた



まずは尺サイズ!   ヒットルアーはDダイレクト(チャート系) 


そして





いや~  今年初の満足できるサイズ



ヒットルアーはなぜか ニアキス(黒)   ネットインした瞬間に針が伸びきってルアーが外れた


危なかった~




とりあえず、ホッとする一日でした。


   


Posted by どれどれとむとむ at 10:18 Comments(0) Fishing